業務用カラオケをレンタルするメリットや導入事例を紹介

昨今、飲食店やホテル、イベント会場などに加え、高齢者施設(エルダー施設)を中心にカラオケ機器の導入が進んでいます。特にエルダー施設では、カラオケがレクリエーションやリハビリの一環として注目されており、心身の健康維持や入居者同士のコミュニケーション促進に役立ちます。

カラオケ機器を設置する場合、購入またはレンタルという選択肢がありますが、業務用においてはレンタルの需要が高いです。

今回の記事では、業務用カラオケをレンタルするメリットや、設置事例などを紹介します。業務用カラオケの設置を検討している場合には、ぜひ参考にしてください。

 

業務用カラオケをレンタルするメリット

まずは、業務用カラオケ機器を購入するのではなく、レンタルで活用する主なメリットを解説します。

 

初期コストを抑えられる

業務用カラオケ機器を購入する場合、本体代金やスピーカー、マイクなどの周辺機器を含めると、数十万円~300万円以上の費用がかかることがあります。一方、レンタルであれば月額料金で利用できるため、まとまった初期費用をかけずに設置が可能です。

 

最新機種を導入しやすい

カラオケ機器は定期的に新機種が登場し、音質や映像機能などが進化しています。購入すると、一度設置した機器を長く使い続ける必要がありますが、レンタルであれば最新の機種を手軽に利用できるため、時代に合ったサービスを提供しやすくなります。

 

メンテナンスやサポートを受けられる

業務で使用するカラオケ機器は、音響トラブルや機器の故障などが発生することもあります。購入の場合は修理費用の負担や交換対応が必要になりますが、レンタルであれば業者にメンテナンスや故障時の対応を行ってもらえるため、運用負担を軽減できます。

 

利用期間に応じた柔軟な契約が可能

業務用カラオケ機器を購入すると長期的な使用が前提となりますが、レンタルであれば短期間のイベントでの利用や、試験的な導入も可能です。また、繁忙期のみカラオケサービスを提供する場合や、経営状況に応じて設備を調整したい場合にも、柔軟に対応できます。

 

【業務用カラオケ】レンタルでの設置事例

【業務用カラオケ】レンタルでの設置事例

業務用カラオケのレンタルでの設置事例を紹介します。

 

BARの事例

東京都内にあるBARでは、落ち着いた雰囲気の中で、お客様がより長く楽しめる仕掛けを導入したいと考え、コンテンツが豊富なカラオケ機器を選んで設置。飲食だけではなくエンターテインメント要素を取り入れることで、他のバーとの差別化を図り、リピーターの獲得を目指しています。

店主によると、カラオケを導入したことで、お客様同士の会話が弾み、店内の雰囲気がより活気のあるものへと変わったそうです。歌うことで自然と笑顔が増え、新しい交流が生まれる場となり、想像以上の効果を感じているとのこと。

現在は、カラオケを活用したイベントの開催も視野に入れており、より多くの人が集まる場を作るための工夫を進めているようです。

BARの事例の詳細はこちら

 

スナックの事例

埼玉県の住宅街にあるスナックでは、若年層の来店減少という課題を抱えており、オーナーが、店の魅力を高めるためにカラオケ機器のレンタルを決断。

若者が喜びそうな採点機能が充実したカラオケ機器を導入後、20代~30代のグループ客が増加し、常連客との交流も活発になったといいます。カラオケによって自然と会話が弾み、店内の雰囲気が明るくなり、長時間滞在するお客様も増えたとのことです。また、レンタル業者の手厚いサポートも安心材料となり、セットアップから定期メンテナンスまで迅速な対応を受けられる点に満足しているそうです。

 

スナックの事例の詳細はこちら

 

介護施設の事例

神奈川県横浜市の高齢者介護施設では、入居者の心身のリフレッシュやコミュニケーション促進を目的で、様々なレクリエーションを行っていましたが、より多くの入居者が楽しめるアクティビティを模索していた際、業務用カラオケレンタルの提案を受けエルダー施設に特化したカラオケ機器を導入。

導入後、入居者同士のコミュニケーションが活発になり、歌うことがリハビリにもつながるなど、想像以上の効果が得られたと施設長は語っています。カラオケを通じて笑顔が増え、施設全体の雰囲気がより明るくなったと実感しているそうです。

今後は、カラオケを活用したイベントや音楽療法の充実を図るとともに、記憶回復を目的としたリハビリプログラムへの活用も検討しているそうです。

介護施設の事例の詳細はこちら

 

ラウンジの事例

福岡県にある繁華街のラウンジでは、接待や歓談の場として多くの利用客に親しまれてきましたが、周囲の競合店との差別化が課題となっていました。従来のカラオケ機器では楽曲の更新が不十分で、音響や映像の質にも限界があり、利用者から不満の声が上がっていたそうです。

そこで、最新機種のカラオケ機器を導入。導入後は、音響の迫力や楽曲の豊富さが高く評価され、利用客の満足度も大きく向上したといいます。また、レンタル契約により機器のトラブル対応もスムーズになり、店舗側の運営負担も軽減されたとのことです。

ラウンジの事例の詳細はこちら

 

焼肉店の事例

愛知県にある焼肉店では、家族連れやグループでの来店が多く、特にお子様連れのニーズに応えるサービスの充実を図っていました。より幅広い世代に楽しんでもらうための施策として、アニメソングや子供が喜ぶ楽曲が多く配信されているカラオケ機器 を導入。焼肉とカラオケの両方が楽しめる半個室を設けたことで、食事中も飽きることなく過ごせると好評だそうです。

導入後は「子どもがカラオケを気に入ってまた来たいと言っている」という保護者の声も多く、リピーターの増加につながっているとのことです。

焼肉店の事例の詳細はこちら

 

業務用カラオケをレンタルする場合には

飲食店や宿泊・介護施設、イベント会場などに設置する業務用カラオケ機器は、初期コストを抑えながら最新機種を導入できるため、レンタルするのがおすすめです。レンタルであれば機器のメンテナンスやトラブル時のサポートも充実しており、運営側の負担が軽減されます。

飲食店ではカラオケを導入することで滞在時間の延長やリピーター増加につながり、集客効果を高める要因となり、介護施設等では入居者のリハビリやコミュニケーション促進につながります。

今後も、カラオケを取り入れて、より多くの人が楽しめる空間を作り出す店舗や施設が増えていくでしょう。

近くのカラオケ事業者を探す

会員事業者を
エリアで探す
会員事業者を
現在地から探す